2月24日、久しぶりに名古屋を訪れた。駅前にセンチュリー豊田ビルが建ったり、名古屋経済の充実ぶりがうかがえる。1月に行った大阪の街並みが以前とあまり変わっていないのと対照的だ。
名古屋駅から車で10分程の場所にある「ガーデンレストラン徳川園」でランチ。日本庭園を眺めながら、創作フレンチのコース料理に舌鼓を打った。この「徳川園」は、尾張徳川藩二代藩主が隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としているらしい。屋敷と土地は一旦家臣に分割譲渡されたものの明治になって再び尾張徳川家の邸宅となり、昭和初頭には名古屋市に寄付された。そして2005年愛知博覧会に向けて整備が行なわれ、現在の形になったとのこと。優美で素晴らしい。
徳川園に併設されている「徳川美術館」も覗いてみた。初めて行ったけれど、予想以上の見ごたえ。収蔵品は徳川家康の遺品を中心に、初代尾張徳川藩主以下代々の遺愛品や、その家族が実際に使用した物ばかり1万数千件。あの「源氏物語絵巻」をはじめ国宝9件、重要文化財57件も含まれている。今回印象に残ったのは国宝の「初音の調度」。第三代将軍徳川家光の娘千代姫が二代光友に嫁入りした時に携えた婚礼調度らしい。その精巧さには目を見張るばかりだ。
ところで、名古屋の街をぶらぶらと歩いていたら異様なビルが目に留まった。横綱の格好をしたブタのデザインが全面に施されている「矢場とん」のビルだ。矢場とんは銀座にも数年前に出店して、有名な味噌カツ屋だけれど、まさかこんなビルまで建ってしまうとは・・・。創業60年、成功するとトンカツ屋でもここまで登りつめられるんだなと。僕もたこ焼き屋でもやってビルを建ててやろうかなと。
せっかく庭園や美術品を見てアートな気分になっていたのに、あまりにも芸術的なブタの絵に見事にぶち壊された、そんな名古屋だった。
きゃ、これは名古屋出身者としてコメントさせていただかないと。
名古屋はへんなものいろいろありますよ。ビルもあるけれど、どことなく田舎くさくて私は好き。万博のあとで少し名古屋名物の食べ物なんかも東京で知られるようになって嬉しいかぎりです。新宿にたくさんある世界の山ちゃんとかも名古屋のものです。
徳川園はそんな中でも立派な見所のひとつだと思います。特にね、雛人形がすごいんです。この季節に是非訪れてね。
投稿情報: しょうこ | 2007-03-02 22:40
名古屋にはうちの会社の本社があって、いつか訪れてみたい
土地のひとつです。
名古屋同期とグルメツアーをするつもりなんですよ☆
歴史のあるお店なのに、徳川なのに、フレンチってとこが
またおもしろいですね♪
ブタのビルも、私はかわいらしいと思いま~す(^▼^)
一芸は身を助けるというか、何事も秀でたものを生かして
地道に努力が大事ということでしょうか☆
投稿情報: うーちゃん | 2007-03-05 11:56
>しょうこさん
世界の山ちゃん、僕も時々行ってますよ。
あと、銀座のZETTONもたまに。
そうそう、丁度雛人形展やってましたよ。
素晴らしいコレクションでした。
投稿情報: Shibuya | 2007-03-13 17:30
>うーちゃんさん
お勤め先は、名古屋に本社があるんですね。
是非一度行ってみて下さい、僕も何度か出張でも足を運んでいます。
ブタのビルも是非ご覧下さいね!
投稿情報: Shibuya | 2007-03-13 17:36